余白
総合保育施設子供の園ちゅうおう
ホームへもどる
お知らせはこの下

三次中央幼稚園
教育方針
園の特色
子供たちの広場
年間行事
入園案内
プレイルーム
(預かり保育施設)
三次中央幼稚園のブログ
白髪せんせいのつぶやき
葉子せんせいの部屋
えんちょうのえほんこうざ
 
子供の館保育園
子供の城保育園
 
ちゅうおう憩いの森
ちゅうおう児童クラブ
 
メールはこちらへ
プライバシーポリシー

幼稚園からのおしらせ
幼稚園からのおしらせ

学校法人 三次伊達学園 三次中央幼稚園



りす 白髪先生のつぶやき りす



平成12年度
    子供同士  平成12年5月

4月12日に新入園児を迎え、3週間が経ちました。子供たちも幼稚園の様子や時間の流れも、大部、分かってきたようです。
今年も泣く子が数人いましたが、ずいぶんと落ち着いてきて、園生活を楽しめるようになってきました。新入園児が幼稚園に慣れるまでは、担任を持たない先生たちが手助けに入ります。園長も泣く子がいると、その子をだっこしたり、一緒に遊んだりします。今年も、「母さんがいい〜、母さんがいい〜」、「お家へ帰る〜、お家へ帰る〜」と、ずっと泣く子がいました。担任がその子を抱えて、クラスの子供たちの世話をしているので、見かねて抱っこしてやりました。抱っこして、「この人誰か分かる?」と私の顔を指さして訊くと、「わからん」といいます。「園長先生っていううんだよ」というと、「園長先生」といい返します。そしてまた、「母さんがいい〜、母さんがいい〜」と泣き始めます。そして、抱っこしたままで園庭にいる、やぎとひつじの所に連れていき、「これ、なにか知ってる?」と聞くと、泣きやんで、「わからん」といいます。「こっちの白いのがやぎさんっていうんだよ。毛がいっぱいあるのがひつじさんだよ」というと、「め〜、め〜と泣きょうる」といいます。そこで、「母さんがいい〜、母さんがいい〜と泣いてるんかね?」と訊くと、「違う、おなかがすいた〜、といって泣いとるんよ」といいます。「そうなの、園長先生は、母さんがいい〜、母さんがいい〜と泣いているのかと思ったのに」というと、「違うよ、おなかがすいたけ〜、葉っぱが欲しい言うとるんよ」といって、また、「母さんがいい〜、母さんがいい〜」と泣き始めます。今度は、「お家には誰がいるの?」と問いかけると、「母さんと父さんと妹」と応えます。そこで、「妹は何才?」と訊くと、「1才」。「お母さんは?」、「32才」。「お父さんは?」、「32才」と、ちゃんと応えます。「そうなの。お父さんとお母さんは同い年なの」というと、「うん」といって、また、「母さんがいい〜、母さんがいい〜」と泣き始めます。
こんなやりとりが何日か続きます。泣いていても、話しかけると、その時は泣きやんで、いろいろと話してくれます。話し終わると、また泣き始めるのです。毎日泣くと、お母さんの方は心配されるかもしれませんが、たいていの場合、順調に成長していて、今までのお母さんとの関わりの深さを感じます。お母さんという特定の人への依存心から、周りの人との関わりが深まるに連れて、間なしに、泣くこともなく、元気に友だちとも遊べるようになってきます。
その子を抱っこし始めて2日目のことです。気を紛らわそうと、抱っこして2階の年長組の部屋に入りました。抱っこしたまま床に座り、お兄ちゃんやお姉ちゃんのしていることを一緒に見ていました。木片や積み木を高く積み上げたり、ままごとをしたり、絵を描いたりと、それぞれがいろいろなことをして遊んでいます。「ほら、みんなおもしろいことをして遊んでいるでしょう」というと、「うん」とうなずいて、また泣き始めます。すぐそばに、自分の顔をパスで描いて、お当番表を作っている女の子がいましたが、泣いている子をちらっと見ては、また黙々と自分の顔を描いていました。そして、描き終わるなり、「なんていう子なん?」と、私に問いかけてきました。名前を告げると、「私が遊んであげる」といって、手を引いて、木片の所に連れていき一緒に遊び始めました。なんと、今まで抱っこを止めると声を出してすぐ泣いていたのに、泣くこともなく、木片を積み上げているのです。年長組の子供たちは、いろいろな形に積み上げていきます。その子は3才なので、ただ木片をバラバラに重ねているだけで、上手に積み上げることはできませんが、夢中になってしているのです。そこで感心したのが、年長組のその女の子のことです。3才の女の子の、ぐちゃぐちゃに重ねているのを見て、それをそのまま受け入れてやっているのです。大人だと、「こんな風に重ねてごらん」と、つい、教えてやろうとしがちですが、その子は、「ぐちゃぐちゃ」をそのまま受け入れているのです。そして、自分はその横で、自分なりのイメージで積み上げています。泣いていた子も、お姉ちゃんのを横目で見ながらぐちゃぐちゃを続けています。しばらくの間、泣くこともなく遊んでいる姿を見て、お姉ちゃんの優しい心と、子供同士の関わり方のすばらしさを、あらためて見た感じがしました。子供の気持ちは子供同士が一番分かってるのではないかと思います。このような関わりをしながら、数日が経ちました。いつかは担任の所に慕っていくようにしてやらなければなりません。雨の日、すぐに保育室に行かないで様子を見ようと、いつもより遅れていきました。主任に、「あの子どうしてる?」と訊くと、3才の部屋に様子を見に行ってくれました。いないのです。年長組の部屋まで探しに行ってくれました。なんと、おもちゃのマイクをもって、年長組のお兄ちゃんやお姉ちゃんに堂々と自己紹介をしています。次の日から、泣かないで保育室にいます。今度は、担任に抱かれていますが、もう泣かないでいます。園長との別れの瞬間でもあります。



BACK



(C) Miyoshi-date Gakuen Educational Foundation Miyoshi, Japan 2001-2008 (C) ASTOK JAPAN,INC. Osaka, Japan 2001-2008
(C) Chuo Fukushi-kai Welfare Miyoshi, Japan 2001-2008