余白
総合保育施設子供の園ちゅうおう
ホームへもどる
お知らせはこの下

三次中央幼稚園
教育方針
園の特色
子供たちの広場
年間行事
入園案内
プレイルーム
(預かり保育施設)
三次中央幼稚園のブログ
白髪せんせいのつぶやき
葉子せんせいの部屋
えんちょうのえほんこうざ
 
子供の館保育園
子供の城保育園
 
ちゅうおう憩いの森
ちゅうおう児童クラブ
 
メールはこちらへ
プライバシーポリシー

幼稚園からのおしらせ
幼稚園からのおしらせ

学校法人 三次伊達学園 三次中央幼稚園



りす 白髪先生のつぶやき りす



平成16年度
  「食事」   平成16年7月16日

7月11日の日曜日に、ちゅうおうグループ(三次中央幼稚園・子供の館保育園・子供の城保育園・ちゅうおう児童クラブ・地域子育て支援センター「子育て憩いの森」)の全職員が一堂に集まって会席での食事マナーを学びました。小泉総理や文部科学省が「食育」の大切さを説いているときだけに、タイミングの良い研修会でした。講師に茶道の上田宗箇流の坂部由香子先生をお招きしての楽しい勉強会となりました。
和食ですので極端に礼儀や作法に反する人はいませんが、それでも茶事の作法から学ぶと、指摘されることが多々ありました。
例えば私の場合、お茶碗やお汁椀を手に取るとき、先にお箸の方を手に取り、それからお茶碗やお汁椀を取っていました。ところが、茶事での懐石料理の作法では、まずお茶碗を(左)手に取り、箸置きに置いてある箸の手元側の方を(右)手で上からつまみ、それを、茶碗を持っている(左)手の中指、薬指、小指を支えにして人差し指と中指との間に挟み、(右)手を箸の下から持ち直してから戴きます。こんな面倒なことと思っても、その動作を見ているととても美しくきれいなのです。先生もおっしゃっていましたが、礼儀作法の基本は相手に不快を与えず、お互い気持ちよく過ごすことですから、日常の生活や食事では、茶事でするようなきっちりとした形はとらないまでも、お行儀良く、マナーを心得て食べることはとても大切なことなのですから、そのことを改めて考えさせられ、とても勉強になる会席となりました。
考えてみれば、私の子供の頃は祖父母が明治時代の人ですから、とても厳しく育てられたという思いがあります。祖父は私が3歳の時に亡くなりましたから、厳しかった思い出は祖母に対してです。
まず、家族全員がそろわなければ食事が始まりませんし、家の主人(父親)が手を合わせて、「いただきます。」と言わなければ、私たちも、「いただきます。」と言って食べることが出来ませんでした。もちろん、食事の時は、全員、正座して黙って食べなければなりませんでした。今では、食事のときが家族団らんの場となっているご家庭がほとんどだと思います。それはそれで楽しい食事の時間となって、とても素敵なことだと思います。その時に、ただ楽しければいいと言うのではなく、お父さんお母さんが、「お行儀」のことを少しだけ意識して、子供たちに伝えていくことはとても大切なことだと思います。手を合わせて「いただきます。」、「ごちそうさま。」はもちろんのことですが、食事中、「ぺちゃくちゃ」と音を出して噛まない、体をくにゃくにゃしないで姿勢をきちんと正す、箸で茶碗をたたいたりしない、箸をなめない、割り箸のときにソギを取るため箸をすり合わせない等々、最低限のお行儀はきちんと付けておきたいものです。
ところで、最近、「孤食」が問題になっています。一人住まいで一人だけで食べる意味ではありません。家族と一緒に住んでいるのに一人で食べているのです。
以前、NHKのテレビ番組で、全国の子供たち2500人に食事の風景の絵を描いてもらうという番組がありました。それによると約3分の1の子供たちが一人で夕食を食べているのです。
家族がいるのに、自分の部屋に食事をもって行き、一人で食べています。またある子は、テレビを見ながら食べ、ある子はゲームやマンガを見ながら、たった一人で夕食を食べていました。
その上、献立の内容はと言うと、手の掛からないものがほとんどで、例えばラーメン、スパゲッティ、ピラフ、あるいはスープのみという子もいました。子供が作るのならそうなるのかもしれないと思っていたら、お母さんが作っているのです。このような食事ばかり摂っていると発育に必要なミネラル、ビタミンや良質のタンパク質が摂取されません。肉体的な発育はもちろんですが、精神の発達にも重要な食生活が普通にすらできていないのです。
このような家庭生活を続けていると、自分と違う他人を受け入れることの出来ない、他人と関わることの出来ない、他人と一緒にはやっていけない、社会性に欠ける自己中心的な人間に育ってしまいます。家族の存在とそこでの関わりの在り様が、人間として、社会人としての出発点となるのです。
もう一つの問題は、朝食を摂らない子供が増えていると言うのです。ある調査によると、児童生徒で朝食を欠食することのある割合は、約16%となっており、全く食べない者の割合は約4%となっているのです。朝食を摂らない子供は落ち着きがなく無気力となり、運動するにも勉強をするにも元気が出てきません。
子供が小さい時から親との大切な共有の時間を過ごせるのが食事時間です。楽しく食事をしながら家族の団らんを通して、子供と向き合い、社会や社会のルールを教えることも、その日の出来事、楽しかったことや嬉かったこと、困ったことや嫌だったことを聞いてやることも、家族で一緒にとる食事の時間を大切にすることで実現できるのです。
話は変わって、「自然観察園」に造った畑に、無農薬で化学肥料を使わないで作ったキュウリやナス、トマト等が実り、食卓をにぎわせてくれています。「なんと美味しいこと、美味しいこと」、こんなにも美味しかったのかと、農家で生まれ育った私もすっかり忘れていた味でした。女房もキュウリをまるかじりしています。形のそろったきれいなキュウリやナスではなく、自然のままに育ったいろいろな形です。なんだか急に贅沢な食卓になった感じがします。



BACK



(C) Miyoshi-date Gakuen Educational Foundation Miyoshi, Japan 2001-2008 (C) ASTOK JAPAN,INC. Osaka, Japan 2001-2008
(C) Chuo Fukushi-kai Welfare Miyoshi, Japan 2001-2008