余白
総合保育施設子供の園ちゅうおう
ホームへもどる
お知らせはこの下

三次中央幼稚園
教育方針
園の特色
子供たちの広場
年間行事
入園案内
プレイルーム
(預かり保育施設)
三次中央幼稚園のブログ
白髪せんせいのつぶやき
葉子せんせいの部屋
えんちょうのえほんこうざ
 
子供の館保育園
子供の城保育園
 
ちゅうおう憩いの森
ちゅうおう児童クラブ
 
メールはこちらへ
プライバシーポリシー

幼稚園からのおしらせ
幼稚園からのおしらせ

学校法人 三次伊達学園 三次中央幼稚園



りす 葉子せんせいの部屋 りす



平成19年度
『知ってるつもりの知らない事』平成20年10月31日

寒がりの私には、朝晩の寒さがこたえる季節になってきました。ですが、秋の紅葉が待ち遠しく、赤とんぼが無数に飛び回る向こうで、山々が少しずつ秋色に変っていく様子には心癒されています。
癒されるといえば、9月14日は十五夜で今月11日は十三夜のお月見でした。今年は良い天気だったのできれいな月をみる事ができました。
幼稚園では、毎月年長組の子供達がお茶の稽古をしています。稽古を通して気配りや相手を思いやる事の意味に気付いたり、日本の美しい文化や自分の住む国の良さに気付いてほしいという願いからお茶の先生を招いてご指導いただいています。お月見のお茶会の時の事、お供え物のススキやお酒、秋の木の実や作物について話をしてくださいました。その時、「ちょっとみんなに聞いてみようかな?これはお酒なんだけど、お酒って何で出来ているか知ってる?」と子供達に問いかけられました。子供達は一瞬「???」と、答えを見つけるまでに間がありました。そういえば、何で出来ているかなんて考えた事もなかったからです。「じゃあビールは?」と先生が試しに問われると、「泡があるからなぁ〜」といろいろと考えていたようでした。「ワインは?」…3度目の問いにやっと「ブドウ!」と答えた子がいました。なるほど、ブドウは色的にもそれっぽいので納得していました。しばらく思いつくまま子供達は答えていましたが、先生が「日本酒はお米から出来るんですよ。ビールは麦、焼酎はいろんな物から出来るの。芋とか麦やそばからね。」と教えてくださいました。すると、「そば?」…。子供達の頭の中には、ツルツル食べるそばが浮かんでいたようでした。すかさず先生が「お箸で食べるそばからできるんじゃあないよ。」と言われると、何が何だかわからなくなってきた子供達でした。私は、ふと、うちの娘達は知っているのだろうか?と心配になりました。あらためてそんな事を教えた事がないような気がしたからです
発泡トレーで売られている肉が、いったいもともとの姿は何なのか、肉は“肉”としか思っていなくて、牛とか豚とか鶏があるという事を知って食べているでしょうか。すでに刺身になっている魚はいったい何の魚か、実はどんな姿をしているのか知っているのでしょうか。あまりにもきれいに商品化して店頭に並べてあるために、子供達は本物の姿を知る機会が少ないのです。
娘が小学生の時に社会科見学でジーンズの生地を織る会社に行った夜、「お母さん!このジーパンって、初めからジーパンなんじゃあないんよ。」と自分がはいているジーパンを指差して言いました。既製品がほとんどの我が家の娘にとっては未知の世界だった事でしょう。その工場で、自分がいつもはいているジーパンと同じ生地ができる様子を目の当たりにして、(ジーパンの正体はこれだったのか!)と、娘はさぞかし感動した事でしょう。と同時に、私は、(こんな事も知らなかったのか。そう言えば、商品は知っていても、それが何でどうやってできているかなど一つ一つ教えた事がなかったな。)と、いささか焦ったのを覚えています。
また、幼稚園に来ている実習生が保育をする日がありました。土の中からいろいろな作物を掘る絵を描き、製作をするといった内容でした。実習生が「土の中にできる物は何があるかな?」と聞いたところ、まず一番に、「さつまいも!」と答えました。イモ掘りの経験のおかげでしょう。その次は「かぶ!」…これは、“おおきなかぶ”の絵本から思い浮かんだのでしょう。それからは、人参・大根…カボチャ・ピーマン・キャベツ……トマト…???と、思いつくまま適当に答えていました。土の中にできるものと土から上に生るものが、本当のところわかっていないのです。ある人が、以前びっくりして話してくれた事がありました。食品売り場のレジのアルバイトをしている高校生が、かごの中に入れていたレタスを見て、客であるその人に「すみません、これはキャベツですか?レタスですか?」と尋ねたそうです。高校生でさえそうなのですから、幼稚園の子供達が野菜の生り方など知らなくても無理はないのかもしれません。
お茶の先生から教えてもらった事は、まだピンときていないと思います。だけど、これから先、お父さんがお酒やビールを飲む時にこれが何からできたか、お母さんが夕食支度をしている横で食材に関心を持って何がどう変身して食卓に並ぶのかという事を知るでしょう。大人が気づかせてやる事もなく、関心さえもなかったら、子供達はそこを素通りして大人になってしまうのです。“これは、何なんだろう”“どうなっているんだろう”“どうやってできているんだろう”と、いろんな事に興味を持ち、素通りできない子になって欲しいと思います。そして、私達大人も“ん?これは?”と立ち止まって子供達と一緒に感じ合える時間を持つ事は大切だという事に気付いていないといけないと思うのです。
最近、パソコンを使えるようになった娘が「どうしてパソコンでこんな事ができるの?いったいどんな仕組みでどうなってるの?」とよくきいてきます。何でも一緒に考えて答えてやりたいと思っている母ではありますが、さすがに…限界が……。

田房葉子



BACK



(C) Miyoshi-date Gakuen Educational Foundation Miyoshi, Japan 2001-2008 (C) ASTOK JAPAN,INC. Osaka, Japan 2001-2008
(C) Chuo Fukushi-kai Welfare Miyoshi, Japan 2001-2008