余白
総合保育施設子供の園ちゅうおう
ホームへもどる
お知らせはこの下

三次中央幼稚園
教育方針
園の特色
子供たちの広場
年間行事
入園案内
プレイルーム
(預かり保育施設)
三次中央幼稚園のブログ
白髪せんせいのつぶやき
葉子せんせいの部屋
えんちょうのえほんこうざ
 
子供の館保育園
子供の城保育園
 
ちゅうおう憩いの森
ちゅうおう児童クラブ
 
メールはこちらへ
プライバシーポリシー

幼稚園からのおしらせ
幼稚園からのおしらせ

学校法人 三次伊達学園 三次中央幼稚園



りす えんちょうのえほんこうざ りす


11 絵本と年齢

●絵本と年齢(福音館の絵本参照)

★0歳・1歳児の絵本

『どうぶつのあかちゃん』のような絵本(ものの絵本)で「ぴよぴよひよこ」「ワンワンいぬ」と指差して読んでやると、絵本への興味付けにはとても効果を発揮します。子供は手を使って表紙をめくり、ページをめくると次々に違った絵や同じ形のものがあらわれてきます。自ら指差して「わんわん」「ブーブー」と声をあげて喜んでいる光景が見られますが、自分の知っている動物や乗り物、食べ物などが出てきたりする、発見や繰り返しのおもしろさが、絵本の世界に入っていく始めなのです。

★2歳・3歳の絵本

2、3歳になると日常の生活体験が少しずつ積み重なってきて、言葉もかなり話せるようになっていますから、自分で表現することをとても喜びます。2歳の頃は『どうすればいいのかな?』の『くまくん』シリーズや『いやだ いやだの絵本』のような、子供の日常生活に沿った生活絵本や『かばくん』『おやすみなさいのほん』のような詩の絵本も適しています。3歳になりますと、急に言葉に対する力が発達してきますので、簡単な筋を追って物語を理解するようになります。この時期に、大人が絵本を読んでやることで、その能力が目覚しく育ってきます。『おおきなかぶ』『三匹のやぎのがらがらどん』『てぶくろ』、世界や日本の昔話などを繰り返し読んであげることがとても大事です。また、『ぐりとぐら』『ちいさなねこ』『はなをくんくん』『たろうのともだち』『ぞうくんのさんぽ』『いたずら きかんしゃちゅうちゅう』『もりのなか』『どろんこハリー』などの創作絵本は子供達の大好きな絵本です。

★4歳・5歳の絵本

4歳頃になると、子供自身の絵本の好みがはっきりしてきて、選択が難しくなります。この時期は何といっても物語絵本が中心となります。昔話絵本では『おおかみと七ひきのこやぎ』『三びきのくま』『三匹のこぶた』『ももたろう』など、創作絵本では『はじめてのおつかい』『こすずめのぼうけん』『いたずらねこ』『アンガスとあひる』『ティッチ』など、よい本がたくさんあります。
このような本をいっぱい読んであげていると5歳頃には『どろんここぶた』のような長い本もしっかりと聞いてくれます。また、自分で読むことにすごく興味を持ってきます。そのまま読ませてあげてください。でも、読めるようになったからといっても、その後、必ず大人が読んであげてください。「ど・ろ・ん・こ・に・な・つ・た・こ・ぶ・た・は」ではなかなか意味が通じませんし、何よりも読んでもらうときの、温かい親の愛情を感じながら聞くことが、本好きな子にする一番の条件ですから。

●あくまでも目安です。

上記のことや絵本に「何歳〜何歳向き」と記してある絵本がありますが、それはあくまで目安で、余りこだわらなくてもよいと思います。
『おおきなかぶ』でも、お兄ちゃんお姉ちゃんに読んであげるとき、1才くらいの子をひざに抱いて、「うんとこしょ・どっこいしょ」と体をゆらして読んであげると、とても喜び、つぎの「うんとこしょ・どっこいしょ」で、また、ひざが動くのを期待して待っています。それどころか、2歳でも、物語や絵本の内容をその子なりの感じ方や理解をしています。





(C) Miyoshi-date Gakuen Educational Foundation Miyoshi, Japan 2001-2008 (C) ASTOK JAPAN,INC. Osaka, Japan 2001-2008
(C) Chuo Fukushi-kai Welfare Miyoshi, Japan 2001-2008